家の『ゾーニング』できてますか
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
プライベートゾーンとパブリックゾーン
今日は家のゾーニングのお話です。
プライベートゾーンやパブリックゾーンと言う言葉は、聞いたことがありますか。
なんとなく聞いたことあるけど、詳しくは分からないという方のために説明しますね。
プライベートゾーンとは
家族それぞれ個人が使うゾーン
『子ども部屋』や『寝室』がプライベートゾーンです。
パブリックゾーンとは
家族全員が集まり、家族で使うゾーンです。
『リビング』『ダイニング』『キッチン』『トイレ』などがパブリックゾーンです。
家のゾーニング
『うちは”キッチン”どこにしようか考え中なの』や
『“トイレ”の場所が決まらなくて』など、新築の注文住宅などでない限り、多くのお宅では、パブリックゾーンのゾーニングは出来ているでしょう。
しかし『プライベートゾーン』のゾーニングが出来ていないお宅が多いです。
誰をどの部屋に収納するか
安東英子先生がこちらのYouTubeでもお話しされています。
まさしく個人で使うお部屋のゾーニングが決まっていないお宅を多く見かけます。
ここが決まらなければ、次には進めないのです。
どの様に決めるのか
お部屋を決めていくには、家族構成・生活サイクル・兄弟姉妹の男女の数・持ち物の量・・・。
色々なことを考えて進めなければなりません。
子どもが小さい場合は親が決めますが、子どもが大きくなっている場合は、家族の話し合いも必要となります。
この個室のゾーニングを決めて、はじめて整理整頓・収納に進めます。
このお部屋の使い方は、とっても重要です。
もしご家族だけで決められない場合は、経験豊富な美しい暮らしの空間アドバイザーにご相談ください。
次回は、ゾーニング後の収納のお話しをします。
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*
新型コロナウイルスのさらなる感染拡大と予防のため、
ご訪問しての
控えさせていただいております。
■□お電話相談受付中□■
現在はお電話相談を受け付け中です。
三枝へのお問い合わせ、お申込みはコチラ↓