片付け、何から始めますか?
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
家の中が散らかっていて落ち着かない。
片付けなくちゃ!!となった時、どこから片付けますか。
多くの方は、目に見える散らかっているものを片付けるのではないでしょうか。
片付けたようだけど、それって片付け!?
散らかっているからと、目に入った散らかったところを片付けても片付いていきません。
どうしてだと思いますか。
それは、家は全て繋がっているからです。
それって、どういう事??
たとえばリビング散らかっているとしましょう。
その散らかっているものを、どこに片付けますか?
とりあえず散らかっているモノを集めて、隣の和室へ
または散らかっているものを、カゴに入れてリビングの片隅へ
リビングの床も見え、ごちゃごちゃしたものが目の前からなくなり、いっけん片付いた感じがします。
しかし残念ながら、それは片付けではなく、ただのモノの移動です。
片付けの順番
えっ!?と思われた方!!
片付けには順番があります。
目に見える所、気になる所の片付け(モノの移動)では、すぐにリバウンドします。
片付けても片付けても片付かない人は、そこが原因なのかもしれません。
美しい暮らしの空間プロデューサーの安東英子先生が片付けの順番について、丁寧にYouTubeで説明されています。
今まで片付けても、片付けても、片付かないと悩まれている方は、ぜひこの順番通り片付けてみてください。
なんで押入や物入れ片付けてるの!?
リビングを片付けたいのに、片付けの順番通り、外の物置や、廊下の物入れ、和室の押入を片付けていたら、きっとご家族から『何やっているの?』とツッコミが入るでしょう。
しかし、それでよいのです。
順番どおりに片付けることが、大切なのです。
あまりにもご理解していただけないご家族には、ぜひとも片付けの順番のYouTubeを見てもらってください。
順番通りに片付けていき、そしてリビングの順番が来た時には、びっくりするほどすぐに片付いてしまいます。
それは本来リビングに必要な物って、それほど多くないのからです。
リビングが散らかっているのは、リビングになくて良いものがリビングにあるからです。
その為にも、リビング以外の所を先に片付けないと、ただの移動になってしまいます。
さあ、この事実を知った時がチャンスです。
すぐに行動に移しましょう!!
片付けで悩む多くの方に『安東流お片付け』が届くよう、ランキングに参加しています。
お帰りの前に下の写真をポチッとクリック、お願いします♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
1日1回ポイントが反映されます。
明日も来てね♪
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*