自宅を片付ける3つのポイント
あけましておめでとうございます
皆さんは、今年はどの様なお正月をお過ごしですか。
帰省や旅行をされることもなく、ご自宅で過ごされる方も多いのではないでしょうか。
また昨年は緊急事態宣言があり、リモートワークなどで家で過ごすことが多くなり、自宅の生活環境を見直された方も多かったと思います。
片付けがブームとなり、ホームセンターでは収納用品が売れ、リサイクルショップに持ち込まれる物も増えたそうです。
皆さんのお宅は、スッキリと片付きましたか。
もし片付けたのに、スッキリとしないというのには、抑えなければならないポイントが抜けているのかもしれません。
自宅を片付ける3つのポイント
ご自宅の片付けを進めるには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
1.誰をどの部屋に収納するか
2.片付けの順番
3.最後までやりきる
この中の 1.誰をどの部屋に収納するか と 2.片付けの順番 については、美しい暮らしの空間プロデューサーの安東英子先生がYouTubeでお話しされています。
片付けてみたけど、なんだかうまく片付かないとお悩みの方は、是非YouTubeをご覧になってくださいね♪
なんと言っても無料で学べちゃいますから。
その他にも、片付けに関する色々な動画があがっています。
今まで5000件もの片付けの悩みを解決してきた、片付けの現場経験が豊富な安東英子先生だからこそ、お話しできる内容です。
片付けの極意がてんこ盛りです。
私たち美しい暮らしの空間アドバイザーも、片付けの現場のお客様に『YouTubeは目からうろこの話題がいっぱいです』と言われることがよくあります。
自宅で無料で学びながら、ぜひ片付けを進めてください。
プロのアドバイスが必要な場合も
また動画を見てやってみたけれど、うまく進められないという事もあります。
その様な時は、ぜひプロのアドバイスを受けてみましょう。
私たち美しい暮らしの空間アドバイザーは、安東英子先生から直接指導を受けた片付けのプロの集団です。
ただの片付け上手の主婦ではないのです。
美しい暮らしの空間アドバイザーとは
美しい暮らしの空間アドバイザーとは、「片付けができない」「収納の仕方がわからない」「家具配置が上手くできない」このようなお悩みを持つお宅に伺って、片付け方や収納方法の指導をして、それぞれのご家庭に合った的確なアドバイスをする片付けのスペシャリストです。
私たち美しい暮らしの空間アドバイザーは、現場経験も豊富で様々なお宅に伺っております。
その一部は各アドバイザーが、ビフォーアフターをブログでご紹介しております。
このアフターのような家になりたい!!と思われたら、是非お申し込みくださいね♪
今年度も一人でも多くのお宅のお悩みを解決していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*