片付けで、一番はじめにする事は、これ!!
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
片付けの伝道師 安東英子先生のブログやYouTubeをご覧になっている方は、もうご存じだと思います。
片付けを始める前に、決める事!!
『お部屋の使い方を決める』です。
最近は、巷に片付けアドバイザーと名乗る人がたくさんいます。
しかし、この『部屋の使い方を決める』と話しているのは、私が知る限りでは、安東英子先生だけです。
木を見て森を見ず
『木を見て森を見ず』ということわざがあります。
お部屋の使い方を決めずに、収納を始めるのは、まさしく『木を見て森を見ず』です。
あなたのしまおうとしているものは、本当にその部屋に収納するものですか。
部屋割りは大切
お部屋の使い方(部屋割り)は、重要です。
ここを間違えると、家は片付いていきません。
ここは子ども部屋です。
この部屋になくてもいいものがありますが、わかりますか。
はい。正解!!
フルーツはキッチンですね。
私たちが片付けに伺うと、『この部屋にこれはなくてもよいのに』というものが、各部屋に点在していることが多いです。
キチンと部屋決めをしたら、目的にあったものを集合させましょう。
これだけでも、だいぶ家の中が整理されてきます。
お部屋の使い方、侮ることなかれ。
順番通りに、片付けれは、不思議と家は片付きます。
まずは、『お部屋の使い方』決めてくださいね♪
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
中島由里アドバイザーの実家の片付けセミナーの開催が決まりました!!
詳細は上の画像をクリックください。
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTube動画で紹介されました。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします