限定品・お買い得品・便利用品に惹かれますか
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
あなたは限定品・お買い得品・便利用品という言葉に惹かれますか。
しかしこれらの物、よく注意しないと家が散らかる原因になりかねません。
それぞれどんな物なのか、検証してみましょう。
限定品
限定品には、期間限定品や地域限定品などがあります。
期間限定品
その季節や期間にならないと購入できないもの
例えば、季節限定のチョコや季節限定のビールなど、食品に多く見られます。
家で消費期限内に食べられる量を考えましょう!!
大量に購入すると、管理が大変です。
管理できる量に抑えましょう
地域限定品
その地域に行かないと購入できないもの
例えば市販のお菓子の地域限定品など、よく見かけます。
また地域限定のキャラクター商品などもありますね。
こちらはキャラクターの収集魂に火を付けそうです。
収集したものは、収める場所はありますか。
どこにしまうか考えて買いましょう。
お買い得商品
こちらはスーパーや商店で見かけます。
お買い得だったら、いつもより余分に購入したり、または複数購入するとお買い得になったりします。
例えば食品なら2個セットや5個セットで購入するとお買い得になっていたりします。
しかし賞味期限または、消費期限内に食べられる量でないと、結局食べきれずもったいないです。
またセロテープなども10巻でお買い得になっていたりします。
しかし一般家庭では、1年に1巻使うか、使わないかといったご家庭が多いです。
10巻目を使おうとしたら、劣化して使えなくなっていたりすることもあるでしょう。
便利用品
店頭やテレビで便利用品を見ると、『うわぁ!!便利そう!!』⇒『この便利用品があったら、家事が楽になるかも』と購入されることがあります。
しかし実際は、あまり使う機会がなく、収納を圧迫していることもあります。
お宅では、その便利用品を使った作業をどれくらいのペースで使いますか。
また便利用品を置く場所は、ありますか。
購入はよく考えて
これらの物はよく考えて購入すれば、生活を豊かにしたり、時間に余裕ができます。
しかし自分の生活と合っていないと、収納場所を圧迫し物を溢れさせたり、消費しきれず処分することになります。
●限定品・・・自分の家で食べきれる量なのか、また収納する場所があるのか考えてから購入しましょう。
●お買い得品・・・自分の家で消費できる量なのか、食品なら賞味期限内に食べきれるのか考えて購入しましょう。
●便利用品・・・その作業は、どれぐらいの頻度で行われているのか、また収納場所はあるのか考えて購入しましょう。
わざわざお金を出して購入するのですから、家で死蔵品となり、収納を圧迫したり、ましてや家が散らかってしまわぬよう、よく考えて購入するようにしましょう。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、
片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪