片付けても、片付けても、片付かない!! 抑え忘れた3つのポイント
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
先日お家丸ごとお片付けに伺ったお宅のご依頼者様のご主人のお話です。
私たちが伺う前に、家が散らかっていることに以前から気になっていていたそうです。
とにかく片付けなくては!!と、とりあえず散らかっている部屋から片付けました。
片付ける時は、もちろん全出しをしました。
その結果、どうなったと思いますか。
全出しして片付けた結果
すごい頑張って全出しして、散らかった部屋を片付けた結果、その部屋はキレイになったものの、隣の部屋が散らかってしまったそうです。
せっかく片付けのセオリー通り、全出しをし片付けたのになぜ片付かなかったのでしょうか。
それは3つのポイントを抑えていなかったいなかったからなのです。
忘れてならない3つのポイント
お家丸ごと、片付ける
家は全て繋がっています。
見える所、気になる所だけの片付けでは、悲しいですがリバウンドします。
部屋の目的を決める
まずは誰がどの部屋を使うかを決めます。
それでも余っているお部屋がある場合は、何をする部屋か決めるのです。
そうしないと、目的のない部屋は物置部屋になりがちです。
片付けを順番どおりにする
片付けようとするとき、皆さんが陥りがちなのが、とりあえず散らかっている部屋から片付けようと思われます。
このご主人も、そうでした。
でも順番どおりに片付けていかないと、今回の様な結果になってしまうのです。
美しい暮らしの空間プロデュース協会の提唱する“安東流のお片付け”では、まずは外の物置からです。
外に物置がない場合は、納戸や和室の押入からです。
3つのポイントを抑えた結果
今回はお家丸ごと、3つのポイントを抑えて片付けていきました。
その結果、今回は素晴らしくスッキリと片付きました。
この様子は、また後日お知らせいたします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、
片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪