不要な物を家に置いてませんか
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
三枝の自己紹介は、コチラ
皆さん、お片付けは進んでいますか。
今日は片付けをしているのに、なぜか家が片付けかない原因のひとつについて、お話ししたいと思います。
それは不要な物を家から出していないことも原因のひとつです。
例えばどんなことがあるでしょう。
処分の方法がわからない
これは私の知り合いの方の場合です。
その方は私が片付けの仕事をしていることを知っています。
私と会うたびに、片付けなくては!! と思いご夫婦で片付けを進めていらっしゃいました。
1LDKの賃貸住宅で、それほど広くないのですが、片付けて空いた段ボールの捨て方がわからず、部屋の片隅に置いてあったそうです。
どうも片付けても、スッキリしないのは、もしかしてこの段ボールのせい?と思い、段ボールの収集日を調べ、収集日に出しました。
すると、今までの片付けの甲斐もあり、とってもスッキリしたそうです。
この他にもお片付けに伺うと、処分方法がわからず家に置きっぱなしになっているものをよく見かけます。
もうひと頑張り、処分方法を調べて一刻も早く家から出しましょう。
寄付や差し上げる物
また寄付や人に差し上げる物も同様です。
いつか、いつかと先延ばしにせず、早い段階で家から出しましょう。
※現在は新型コロナの影響がありますので、この項目については先延ばしで大丈夫です。
オークションなどに出品する
これは最近、とっても多くなってきます。
オークションやネット上のフリマなどに自宅で不要となったものを出品すれば、誰かに使って貰えリユースされるのでエコの観点からもとっても良いと思います。
ただオークションに出品し、発送までの手間はとても掛かります。
その手間を掛け出品するお時間がある方は、利用されても良いと思います。
ただここで注意しないといけないのは、1か月など期間を設ける事です。
期間中に売れなかったものは、別の方法での処分を考えること。
いつまでも出品したままだと、家から不要な物がなくならず、家が片付かない原因となってしまいます。
不要な物は、なるべく早く家から出す
片付けを進めていくうえで、不要な物を家から出すことはとても重要です。
片付けても、不要な物がいつまでも家にあるとスッキリしません。
不要な物は家から出して、少しでも片付けを前に進めましょう!!
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。