“いつか”と“オバケ”は来ない
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
片付けに伺うと、私がよく言う言葉
“いつか”と“オバケ”は来ません!! です。
片付ける時は、依頼者の方に『これは何ですか?』『何に使うものですか』と聞いていきます。
そうすると『いつか使うかと思い取っておきました』と言う答えが返ってくることがあります。
そこで私が『“いつか”と“オバケ”は来ません!!』と言うのです。
いつか使うものって、どんな物?
“いつか使うかもしれないモノ”って、どんなモノがあるでしょう。
お菓子などが入っていた可愛い箱
ジャムの瓶
何かのケーブル
壊れていないけど、新しいものを買った古い家電
・・・このような物をあなたは、持っていませんか。
この様な“いつか使うかもしれないモノ”に収納を圧迫されていませんか。
その“いつか”の為に、何年も収納を圧迫され、狭い部屋で暮らすのなんてもったいないです。
これらの“いつか使うかもしれないモノ”は、本当に必要になった時に手に入れることが出来ます。
捨ててはいけない物
逆に捨ててはいけないものは、“思い出の品”です。
一度手放してしまったら、もう二度と手に入りません。
思い出がないモノでしたら、また手に入れることが出来ます。
例で挙げた“何に使うかわからないケーブル”は、どう使っていいのかわからないのですから、“いつか”なんて一生来ません。
オバケにあったことありますか?
あなたは“オバケ”にあったことはありますか。
私はありません。
もしかしたら“オバケ”にあったことがある人もいるでしょう。
そして“いつか使うかもしれないモノ”に本当に使う日が来た人もいるでしょう。
でもそれは、オバケに会うくらい、まれな事なのです。
そんなまれな事のために、貴重な自宅の収納スペースを使うのはもったいないのです。
その“いつか使うかもしれないモノ”がなければ、外に出ているものがしまえるかもしれません。
残すのは使い道がはっきりしているものと、思い出の物です。
もう一度、言います。
“いつか”と“オバケ”は来ません!!
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
三枝へのお問合せ・お申込みはコチラ▼