ストック魔の末路
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
日用品のストックの量は家庭により、まちまちです。
お買い物に頻繁に行くことが難しい地域や、事情がある場合は仕方がありません。
しかし、その様な事情がないのに、ストックしていませんか。
必要以上のストック品は、収納を圧迫します。
特にトイレットペーパーなどの容量が大きいものは、注意が必要です。
災害時に必要な量を家族の人数でチェックしておくと良いです。
また、トイレットペーパーやキッチンペーパーは1.5~3倍巻きのペーパーを選ぶという手もあります。
リフィル
これはあるストック魔の芸能人のお話です。
その男性芸能人の方は、常にストックがないと心配な性格のようで、いつも収納一杯に様々なモノをストックしていました。
その中で、芳香剤のリフィルも多数ストックしていました。
しかし、その芳香剤が生産中止になってしまいました。
そして自宅にあった本体が行方不明になってしまい、大量のリフィルはゴミとなってしまったそうです。
なんとももったいない話です。
鮮度
その男性芸能人の別のお話です。
彼は、いつも大量ストックの中から、日用品を使っていました。
すると、その様子を聞いたもう一人の男性芸能人が『お店に新しいものが売っているのに、いつも古いものを使っているんだね。』と言ってました。
ストック魔の男性芸能人は、ぐうの音も出ない様子でした。
実は洗剤などは、鮮度が命なのだそうです。
その事は、お掃除もプロの大石美弥子アドバイザーがブログに書かれているので、ご覧ください。
洗剤以外でも、鮮度は大切です。
合成物質は年月とともに、中身が変化してしまいます。
ストック魔の芸能人のストックしていた芳香剤のリフィルも、年月とともに成分が変化していたはずです。
家の中の収納スペースは、限られています。
必要以上にストックすることなく、新しいものをお店で購入し使う生活をしてみませんか。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
風穴三樹子アドバイザーの書類整理ZOOMセミナーの開催が決まりました!!
詳細は下記の画像をクリックください。
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTube動画で紹介されました。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。