片付けても片付けても片付かない理由
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
片付けても片付けても片付かない
片付けが苦手な方のお悩みに『片付けても片付けても片付かない』と言うのがあります。
どうして片付けても片付けても片付かないのでしょうか。
理由は大きく分けて3つあります。
片付かない理由
1.本気の片付けをしていない
2.片付け方が違う
3.片付け切れていない
それぞれ深堀してみましょう。
本気の片付けをしていない
片付けには家事の片付けと本気の片付けの2種類があります。
○家事の片付け⇒玄関の靴を靴箱に入れる
○本気の片付け⇒靴箱に靴が入らなかったら、靴箱の中を片付けて、靴が入るようにする
あなたがやっている片付けは、どっちですか。
片付け方が違う
家を片付けるのには、順番がたいせつです。
安東流の片付けでは、外の物置や家の中の物入、押入れから片付けます。
まだ知らない方は、下記のリンクから記事または、安東英子先生のYouTubeをご覧ください。
片付け切れていない
せっかく片付けても、途中であきらめてしまうと逆戻りしてしまいます。
また自分では『片付け終わった!!』と思ってもまた散らかってしまう場合は、片付け切れていないのです。
この場合は、プロの力を借りるほうがよいでしょう。
是非、お近くの美しい暮らしの空間アドバイザーにご相談ください。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいた