モノが処分できる魔法のことば
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
あなたの家には、使わないけれど取ってある物はありますか。
子どもの頃から、
『モノを大切にしましょう』
『最後まで、使い切りましょう』
『壊れるまで使いましょう』
この様に言われて育ってきました。
だから使っていないモノを処分しようとすると、
『まだ使える物を捨てるなんてもったいない』
『今は使わないけど、いつか使うかもしれない』
『すこしくたびれているけど、まだまだ使える』
と処分することに罪悪感を感じてしまうのです。
しかし実際は、家の中にあってもそれらのモノは使われることなく、ただ古くなり朽ちていくのです。
モノの使用期限は永遠ではありません。
多くのモノは、加水分解などされ朽ちていくのです。
加水分解については、こちらの記事をご覧ください。
そして処分できない、それらのモノは活躍することもなく、家の中の収納を圧迫しているのです。
スギちゃん風片付け
ここでSNSで面白い処分方法を実践している人たちがいましたので、ご紹介します。
それは“スギちゃん風片付け”です。
芸人のスギちゃんは、ご存知ですか。
モノを処分するときに、芸人のスギちゃんの芸風を使うのです。
『今日はセーターを5枚捨ててやったぜ~。
まだ着られるのにだぜ~。
しかもタグが付いた新品のセーターもあったぜ。
ワイルドだろう!!』 と言った感じです。
そうすると今まで新品のセーターを捨てるなんて、後ろめたくて出来なかったのに、スギちゃん風に処分すると、バンバン処分できるのだそうです。
気持ちの問題
モノを処分するのが難しいのは、ほとんど気持ちの問題の事が多いです。
自分では使わないとわかっていても、使えるモノを処分するうしろめたさ
新品なのに使わずに処分するうしろめたさ
これらの気持ちの問題を解決してくれるのが、スギちゃん風片付けです。
あなたもワイルドになって、処分してみませんか。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
風穴三樹子アドバイザーの書類整理ZOOMセミナーの開催が決まりました!!
詳細は下記の画像をクリックください。
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTube動画で紹介されました。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。