【DVD収納】DIY初心者の自宅DIY
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けのサポートをしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
今回もご好評いただいているDIY初心者の自宅DIYをお届けします。
DIY初心者の自宅DIYとは
釘も真っすぐ打てなかったDIY初心者の私が、安東英子先生に影響を受け始めたDIYをご紹介してゆく、名付けて “DIY初心者の自宅DIY”
アドバイザーになる前ですので、ご了承ください。
理想のDVD収納
今日は『DVD収納のDIY』です。
DVDやBD(ブルーレイディスク)は静電気や光に弱いので、引き出し収納や扉の付いた棚の収納が理想です。
テレビボードに引き出しがある場合は、こんな感じに収納するのがいいですね♪
こちらは以前ビフォーアフターでご紹介した、森(仮名)さん宅のテレビボード収納です。
我が家のDVD収納
我が家には趣味のDVDがたくさんあります。
しかし、このような大きな引き出しがテレビボードについていません。
そこでこのようなパルプボードボックスに入れ、リビングに置いてありました。
表に遮光カーテンを取り付け、光を遮断してはいました。
しかし、見た目も美しくなく、ホコリの侵入も気になっていました。
DVD収納のDIY
そこで、リビングカウンターの中に収納しようと思いつき、パルプボードをDIYする事にしました!!
我が家のリビングカウンター
このカウンターはオリジナルで設置してもらったのですが、アレンジできるように棚板などはいっさいなく、中は空洞の状態です。
この右端にパルプボードを入れ込みたいのですが、高さがありそのままでは入れられませんでした。
そこでパルプボードをのこぎりでカットし、入れ込みました。
途中でカットしたので、小口がこんな感じになっていました。
(小口とは部材の横断面を指します。
この頃のDIY初心者の私は、小口現金の小口しか知らなかったので、「小口?」と頭の中にハテナがいっぱいでした)
端には木材がありますが、中は空洞です。
市販の小口テープ(希望の長さに切売してくれます)
そこでホームセンターで切り売りされている小口テープを貼りました。
これで見た目も良くなり、ホコリも侵入しません。
後ろに2個(あまり見ない物)、前に2個(よく見る物)のパルプボードを収納しました。
前2つのパルプボードには引き出しやすいように、取っ手を付け、下にはフェルトを貼りました。
これで楽に引き出せます。
綺麗にカウンターに収まり、光やホコリの心配もなくなりました。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は5/24(金)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。