ライフステージの変化
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
新入学、結婚、引っ越し、この春あなたのライフステージは変化しましたか。
ライフステージの変化は、暮らしの見直し時です。
新入学の場合
小学校、中学校、高校、大学に入学された方
前の学校や保育園、幼稚園で使っていたものはどうされましたか。
次の学校で必要ないものは、手放しましたか。
お知り合いに譲ったり、参考書などは古本屋に持っていくなどし手放しましょう。
思い出として取っておきたい場合は、しっかりお掃除をしてから保管がおススメです。
ランドセルをリメイクして保管される場合は、早めに出してくださいね。
先日、伺ったお宅ではリメイクしようと思いつつ10年以上物入にしまったままで、ランドセルがかびてしまっていました。
結婚した場合
あなたが結婚したのでしたら、家から自分の物を持って出ましたか。
置いて行かれた自分の物は、いつか誰かが片付けなければなりません。
自分も親も、今が一番若く動けるときです。
すぐに自分の物は、引き取りに行きましょう。
そしてそれぞれ独身時代の物がダブってありませんか。
これからは二人で生活していくので、どちらを残すのか話し合って決めましょう。
子どもが巣立ったご家庭
お子さんが巣立ったご家庭は、お子さんが残していったものがありますか。
そのお子さんしか使っていなかった日用品は、ありませんか。
うちの場合は、娘しか使っていなかったかき氷器がありました。
娘も必要ないというとで、かき氷器は手放しました。
ライフステージごとの見直し、いかがでしたか。
まずは今の自分が持っているモノの量と生活状況を見直してみて、できるところから少しずつ取り入れてみましょう。
新生活とともに、スッキリしたお部屋を手に入れてくださいね♪
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
セミナー開催のお知らせ
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTube動画で紹介されました。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。