掃除機、収納されていますか。
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
突然ですが、掃除機は収納できていますか。
片付けのお仕事でお伺いすると、掃除機が見える所に出したままになっているお宅を見掛ける事があります。
廊下収納や階段下収納がなく、どうしてもしまう所がないお宅もありますが、掃除機が出しっぱなしだと生活感が出やすく落ち着きません。
出来ればしまいたいですね。
安東英子先生の収納アイデア
私が感動したのは、安東英子先生が福岡の今日感テレビのコーナー『リフォーム大作戦』で見せたこのアイデア!
本棚として使われていた食器棚
再度、立てて左側半分外れない棚板を、のこぎりでカット
その食器棚をふすまを開けたところに設置
ふすまを扉として利用&掃除機収納!!
生活感もなくなり、ふすまを開けると収納!!
ホント!!わが師匠ながら、凄いアイデアです。
とても柔軟なアイデア☆
今、安東英子先生がブログで紹介している家具を違うところで活かすアイデアのひとつですね。
この様に工夫すれば、収納できる事もあります。
収納の見直しで場所を確保
これは私のお友だちの話です。
ママ友ランチの時に掃除機収納の話しになり、その方も収納する場所がなく掃除機が外に出ていました。
詳しく話しを聞いてみると、廊下収納があるのですが、廊下収納がいっぱいで仕方なく外に出されていました。
廊下収納の見直し
満杯の廊下収納、果たして何でいっぱいなのか詳しく話しを聞いてみると買い置きのトイレットペーパーがかなりの量を占めているとのこと。
ご家族に女の子が多く、また買い物も頻繁に出来ないので、この量はキープしたいと言う事でした。
トイレが2つ
こちらのお宅、1階と2階にトイレが2つあります。
2階のトイレの収納には、余裕があり廊下収納にあるトイレットペーパーの買い置きを移動することが出来ました。
そして空いた廊下収納に、無事に掃除機が収まったそうです。
アイデアや見直し
いらなくなった家具を工夫したり、収納を見直すことで、あなたのお宅の掃除機が収納出来るかもしれません。
掃除機が外に出ていて気になっている、そこの貴方!
ぜひ、工夫して収納してみてください。
まずは既存の収納の見直しから、やってみましょう♪
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
1日1回、下の写真を 「クリック」していただけるとポイントがランキングに反映されるシステムです
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪