我が家の扇風機収納
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
秋も深まり、関東でも紅葉の季節になりました。
少し前に夏に大活躍してくれた扇風機をしまいました。
コンパクトに収納できるので、扇風機の収納の参考にどうぞ♪
扇風機をキレイに
我が家の扇風機を集めて、まずはキレイにします。
機種ごとに部品をバラバラにします。
羽根は洗い、そのほかの部品はキレイに拭き上げます。
以前は羽根以外の部品も洗っていましたが、錆の原因になるので今では羽根だけにしています。
箱に入れて収納
キレイになったら、買った時に入っていた箱に入れます。
箱に収めたら、2つの箱を重ねて押入れに収納です。
扇風機を出す時と、しまう時にはついでに押入れも清掃しています。
我が家の押し入れは、クローゼットと同じ開きの扉なので、扉の裏も忘れずに拭き上げます。
コンパクトに収納
既存の収納が豊富なお宅なら、扇風機にカバーをして、そのまましまうことも出来ます。
しかし限られた収納スペースしかないお宅には、この箱収納はコンパクトに収納できるので、おススメです!!
もう箱を捨ててしまってない方は残念ですが、これから購入する方はぜひ参考にしてください。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
1日1回、下の写真を 「クリック」していただけるとポイントがランキングに反映されるシステムです
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪